お久しぶりです(助森)
みなさん。お久しぶりです。最近笛を引退しましたが、いつの間にかぱる公に参加しておりました3年の助森です。当分の間(この公演が終わったら一時的にお休みをいただきますが…)専属で照明を担当します。よろしくお願いします。
さて、まぁ初回の日記なのであんまり長々書いてもなぁと思うのですが、最近いろいろと思ったことがあるのでそれについて話していきます。
それは、観劇数が自分の選択肢を広げてくれるという言葉です。私の発言ではなかったのですが、その言葉を聞いたときなんとなく腑に落ちたことがありました。
演劇未経験の人が大学から始めてどんどんと伸びていく姿を見てきましたが、経験のある人(特に普段から演劇を見る人)と何が違うのかがずっとわかっていませんでした。
しかしこの違いが単純に場数の違いという単純なものではなく、観劇数や芸術に触れた体験から来る役者が演技をする上での選択肢の幅広さが関係していることだと考えるとスッと納得できましたね。
なぜこんな話をするかというと、私がいつか演出をしたいなぁとふと考えたときに、うちの代表が臨機応変にいろいろなことを思いついていく姿を近くで見ているので、すごーくうらやましく思ったところがきっかけですね。
あ、自分に足りないものは芸術に触れる体験か。と気づきました。なので、今年はできる限り芸術に触れられる1年にしたいなぁと思っております。
決意表明をしたところで、今回の公演ですが、なんだかとても面白そうです。残り期間も短いですが、完成までみなさまよろしくお願いします。
代表さん。体と心を大切に。私は最近特に心配しています。まぁ直接言うと照れるので、この場を借りてお願いしておきます。無理せず。人に任せてください。
それでは、今日はこの辺で。また会うことがありますように。
0コメント